J3・アスルクラロ沼津に所属する元日本代表MF伊東輝悦(50)が31日、今シーズン限りでの現役引退を表明した。
伊東は、東海大学第一高からJリーグ元年の1993年に清水エスパルスへ加入。地元出身のスター選手として18年間に渡って活躍し、2011年にヴァンフォーレ甲府へ。その後、長野パルセイロ、ブラウブリッツ秋田を経て、2017年から沼津でプレーしていた。
また、1996年のアトランタ五輪では、グループステージ初戦でブラジル代表から決勝ゴールを記録。若き日のロナウド、リヴァウド、ロベルト・カルロスらがいたブラジルは圧倒的な優勝候補で、日本の勝利は「マイアミの奇跡」として称えられた。
日本代表としては、1997年から2002年までに27試合(0得点)を記録。甲府時代の2011年にはJ1史上初の通算500試合出場を達成している。
沼津には現役最年長のJリーガーとして在籍し、“キング・カズ”こと三浦知良(57)に続く存在とみられていたが、50歳の節目にユニフォームを脱ぐことを決断した。

(出典 news.nicovideo.jp)
伊東輝悦選手がついに現役を引退することを発表しました。彼の活躍は日本サッカー界に多大な影響を与え、特に「マイアミの奇跡」と呼ばれるゲームでのパフォーマンスは忘れられないものです。50歳という年齢での引退は感慨深く、彼がこのスポーツに捧げた情熱と努力は、多くのファンに感動を与えました。
<このニュースへのネットの反応>
コメントする