秋田藩江戸留守居役・平沢常富が作家・喜三二!? 二足の草鞋に蔦重も仰天した江戸の出版裏事情【べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 満喫リポート】
…けI:さて、劇中では、秋田(久保田)藩江戸留守居役の平沢常富(演・尾美としのり)が登場しました。秋田藩佐竹家は、鎌倉時代から戦国時代まで常陸国を本拠…
(出典:)
画像提供依頼:本人の顔の画像提供をお願いします。(2025年1月) 尾美 としのり(おみ としのり、1965年12月7日 - )は、日本の俳優。所属事務所はホリプロ・ブッキング・エージェンシー。本名は尾美 利徳(読み同じ)。東京都目黒区出身。血液型はB型。 幼稚園の頃に劇団ひまわりに入団。入団前は、…
56キロバイト (7,455 語) - 2025年3月17日 (月) 13:27

今回の放送では、尾美としのりが喋るシーンが非常に印象的でした!彼の演技は観客の心を掴んで離さず、次回以降の展開がますます気になるところ。ドラマに新たな見どころが加わり、視聴者がますます引き込まれています。

1 THE FURYφ ★ :2025/03/16(日) 21:14:52.77 ID:sIN+Sv+49
俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第11回「富本、仁義の馬面」が、
16日に放送された。以下、ネタバレを含みます。


放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、
蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の
江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。
江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。

第11回は、『青楼美人合姿鏡』が高値で売れず頭を抱える蔦重(横浜流星)は、親父たちから俄祭りの目玉に浄瑠璃の人気太夫・富本豊志太夫(午之助)
(寛一郎)を招きたいと依頼される。りつ(安達祐実)たちと芝居小屋を訪れ、午之助に俄祭りの参加を求めるが、過去に吉原への出入り禁止を言い渡された
午之助は、蔦重を門前払いする。そんな中、鳥山検校(市原隼人)が浄瑠璃の元締めだと知った蔦重は、瀬以(小芝風花)のいる検校の屋敷を訪ねる…
というストーリーだった。

これまで“見切れ出演”が続き、視聴者の間で「オーミーを探せ」と大きな注目を集めていた平沢常富役の尾美としのり。登場したのは蔦重との対面シーン。
蔦重から「どっかでお見かけしたような…」と声をかけられると「どっかで会ってんじゃねえのか」と笑顔でサラリ。その後『青楼美人合姿鏡』を絶賛するシーンが描かれた。

視聴者からは「遂に尾美としのりが喋った!」「尾美としのりさん、ついにセリフが!!」「ついにセリフきたーーー 待ってました、尾美としのり様!」「尾美としのり、
毎回出てるはずなのに始めて台詞聞いた」「尾美としのりがっつり堪能www」などの声が広がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0bc2c2e2eb8b69ea2287a1341568f2700eae237

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:47:42.97 ID:e0wQqNjL0
>>1
としのり「しんぼう、しんぼう」

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:20:05.16 ID:DacxQImP0
尾美くんはいつもひとり

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:31:23.51 ID:5O3D7UsY0
視聴率どんだけ?

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:33:49.73 ID:J3m+Wnr30
尾美としのりに尽きますね

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:33:59.61 ID:DPo7V1rX0
最初から最後までカメオ出演だったら、それはそれで凄い試みだと思っていたのに

カメオ出演カメオしゅつえん、cameo appearance / cameo role)は、俳優や歌手・監督・漫画や小説などの原作者、時には政治家やスポーツ選手などがゲストとしてとても短い時間、映画やドラマ・アニメ・舞台に出演すること。遠目からでもはっきりと分かる装飾品のカメオ
38キロバイト (4,761 語) - 2025年3月19日 (水) 02:24

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:40:02.01 ID:UlnRCchZ0
>>5
それはまあ、平沢常富=朋誠堂喜三二という人物を知ってる人ならそうはならないことを知ってるからな

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:38:39.03 ID:vrDUCRsP0
田沼と松平定信の出番を増やすべし
大河好きはやはり政争が見たいんだよ

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:41:14.01 ID:iud0pkEt0
>>6
まだ賢丸ちゃんだし

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 20:02:19.09 ID:KwAJjMvO0
>>20
全開で松平定信になってたよ

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:45:53.46 ID:YMnMEEZQ0
今年の大河ドラマは、コロナ過以降客足が戻らない吉原の*ランドを
救済するために企画されたものである。現在の吉原に足しげく通っていた
NHKの大物プロデューサーに、なじみの*嬢が吉原の窮状を訴えたの
が発端で、主人公の蔦屋重三郎が吉原遊郭の復興を目指す話は
そのまま、現在の吉原*ランド街復興にもつながる話なのである。
これから1年公共の電波を使って「吉原、吉原、吉原」と大宣伝が
繰り広げられるわけで、世の殿方は嫌が上でも行かざる負えないのである;;

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 04:23:36.70 ID:bzahDBlW0
>>8
観光地化されると*客は逆に行きにくくなるんじゃないのか
休日の昼間とかガイドが団体客連れて歩いてるわ

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 05:53:42.37 ID:EwED3x7q0
>>52
ワイもそうだが吉原みたいな隔離された*街は行きにくくなるとかないよ
三ノ輪駅からアッチ方向へ歩いてるおじさんは十中八九*に行く客だし

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 18:15:54.10 ID:BXuePaIE0
>>57
日暮里駅のアイシティ前で
お迎えのアルファードに乗ればいいじゃん

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:51:08.92 ID:cmGD3ALg0
>>52
吉原*街に色街の面影は無い
コンクリートの箱にどうやって江戸を感じろというのだ…

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:53:17.80 ID:09XGZyhY0
てか
このドラマ、マジで吉原をハッキリクッキリ鮮明に*産業として描いててちょっとびっくりする
大抵はもうちょっとボカすし「花魁はただの*嬢ではなく芸事や教養もあって云々~」みたいなお決まりのエクスューズが入るものなのに
マジで子供に見せられない領域なんだがNHKはいったい何がしたいのか

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 23:11:47.17 ID:WkuQM9SU0
>>9
いくら隠したってネットフレンドリーな子供達はすでになんでも知ってるから

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 21:55:35.75 ID:SBY2edSj0
転校生

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:08:59.01 ID:CjGnPCvj0
このドラマはずーっとこんな感じの江戸の出版ドラマなのか

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:32:38.44 ID:8EqQT7ch0
>>13
ここまでの構成を見ると実際に蔦屋が作った本の話ばかりだから、多分今後もそう
今日の浄瑠璃の直伝本も蔦屋が作ったのが残ってる

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:54:38.30 ID:NQKjB78p0
>>13
そうかTSUTAYAとは、

まったくの

無関係です

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 02:29:58.43 ID:lUZQ9IWj0
>>27
里見浩太朗が演じてる須原屋は分家筋が残ってて須原屋書店で続いてる
須原屋で里見浩太朗1日店長とかやってくれないかなあ
ついでに里見浩太朗と歩く川越とか

里見 浩太朗(さとみ こうたろう、1936年11月28日 - )は、日本の俳優・歌手。 旧芸名は鏡 小五郎・富士川 一夫・里見 浩太郎・風間 太郎を経て、1970年より今の芸名とする。本名は佐野 邦俊(さの くにとし)。東京市渋谷区道玄坂出身、静岡県富士宮市育ち。自らが社長を務める株式会社 里見プロモーション所属。…
77キロバイト (10,051 語) - 2025年3月14日 (金) 00:27

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:09:51.27 ID:gPz2Y5HM0
現代に置きかえると*ランドを繁盛させようと主人公が右往左往して頑張る!というお話なんで
とてもじゃないがNHKでゴールデンタイムにやるドラマじゃないんだよなあ

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 01:07:51.51 ID:62P7WgBv0
>>14
70年代とかの人情お色気ドラマならありそう
主演は火野正平あたりで

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 02:05:59.17 ID:a0he4sIh0
>>14
現代の*孃はどう思ってんだろ。
まあ大河なんか見ないだろうが

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 03:43:31.77 ID:SJav0JiD0
>>14
あまりいい加減なこと書くなよ

55 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 05:40:10.16 ID:62P7WgBv0
>>49
今のところ全話見てるが、どこがどう間違ってるよ?
今回のドラマでは「吉原」を完全に*産業として描いてるから現代に置き換えたらどう頑張っても*ランドになってしまうのだよ

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 13:52:52.44 ID:62P7WgBv0
>>62
そりゃ今の*ランドとは色々違うに決まってる
でもこのドラマだと*ランド的な側面を強調して描いて見えると言っているのだよ

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 22:24:29.53 ID:feOP+/L60
今年のはマジで面白いわ

28 警備員[Lv.55][苗] :2025/03/16(日) 22:57:15.82 ID:ooxd/inl0
去年のもそうだがつまらんのに
妻は見てるわ
大河でやる題材?って思ってしまう

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:58:24.40 ID:cmGD3ALg0
>>28
二年連続でまんさん受けを狙ってた大河だからなぁ
合戦謀略が大好きなオサーン向けでは無い

北斎の娘おえいが油絵の技法で遺した吉原の夜を再現しているのも
知らない奴が観たら「暗い!」でおしまいだろうし

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 12:22:40.90 ID:O1iAq5+N0
>>69
去年はまんさん狙ってちんさん除外が功を奏したというか狙い通りではあったけど、今年は去年ほどまんさん見てないと思うよ
森下大先生は陳腐なシナリオお書きなさるなと思う

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 23:00:33.93 ID:2RNNe04j0
知人の年上の主婦の人は絶賛してた
人間ドラマとして最高の脚本なんですと。自分にはわからん

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 00:26:14.49 ID:AfQEAifm0
>>29
わからんな
謎だわ
女性なら光る君へのが面白かったろぐらいの感覚なんだが

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 23:52:50.01 ID:OvPS2M1m0
もうすぐ90歳の里見浩太郎が
すごく味のある演技してることに
ただただ驚嘆だし、なんか泣けてもくる

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 00:30:09.82 ID:MO7aZhCl0
>>35
里見浩太朗は、時代劇を残したいと言う強い思いが滲み出てる。
抑えた演技なのに迫力があるってすごい。

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 00:42:59.05 ID:RpMBnj890
大河で延々と吉原*ドラマを流して意図的に日本を貶めてるよな。
本当にムカつくわ。
しかも小柴風花に*嬢やらせやがって!

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:30:07.94 ID:8K+Qgjp90
>>41
女郎屋と*を一緒にしてもらっちゃ困るな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 00:47:19.63 ID:OWB5NxVA0
尾美としのりさん出たの、オープニング曲より前?
全回見てるのに今回に限って尾美さんを見逃した私が通りますよ

>>35
里見浩太朗さん、90近いの!?
発声や台詞回し全然モゴモゴしてないし、眼力とか全然そんな風に見えない。凄いなあ
長生きしてほしい

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 03:07:55.93 ID:HEOihZEj0
やばいかなりつまらない
用語が意味不明なやつ多い

58 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 06:31:05.86 ID:JUGf3Guu0
>>48はジェームス三木台本の大河作品見てもわかんなーいで終わらせそうだね

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 07:05:40.89 ID:PjUb4fRr0
こんな話題しかないとかやばいな

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:32:27.17 ID:oJ96PKfK0
>>59
昨日は佐藤浩市の息子が清元太夫の役を熱演してた
プロじゃないからなんとも言えんが特訓したんだなと分かった

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:52:10.37 ID:cmGD3ALg0
>>66
頑張ったんだろうが物足りない出来であった

72 警備員[Lv.37] :2025/03/17(月) 11:37:00.51 ID:UDTBO3CJ0
>>66
佐藤浩市にそっくりだねww

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 10:26:44.46 ID:AxKwLizB0
吉原は幕府公認の歓楽街なんだよ
江戸最先端のエンタメ街
それこそ花魁もトップクラスになるとアイドル
会ってヤレるアイドルなんてスゴイけど
主人公はその時代に今の電通みたいな事やろうとしてる人でしょ

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 12:55:37.93 ID:Xe60vC9x0
>>63
大炎上した大吉原展みたいな言説だなあ

73 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 11:40:01.24 ID:glDDakBX0
安田の*臭がハンパないな
そういう役しか来なくなるだろう

76 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 13:08:12.75 ID:vZBcHiml0
>>73
そんなわけねーだろ

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:35:48.59 ID:Zknbdz6U0
飲んで食べて女の子とイチャイチャして
作中で描かれている吉原の側面に近いのはキャバクラだと思う

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:48:51.52 ID:62P7WgBv0
>>80
今までのドラマやらでの吉原はたいていキャバクラ風に描かれてるけど、今回の大河は確実にもう一歩踏み込んでるように思うけどねー
蔦十も初回だか2回目だかで「女の股で飯食ってる俺達が~」とか言ってた

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:53:01.81 ID:SJav0JiD0
>>82
昔の時代劇の吉原の方がかなり踏み込んでるけどなw
あれらのどこがキャバクラ風なのかと

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:59:51.02 ID:62P7WgBv0
>>83
ほう、例えばどんなん?

基本的に女郎屋の描写は結構な*店だったけど、吉原はいつも美化されてたイメージだな
もちろん、例外はあるだろうが

95 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 19:37:26.42 ID:BOoqHnYL0
>>80
3回目以降の馴染みの客とはやるんだよ
ただその馴染みになるまでのハードルが高い
*が安く感じるもんだ

96 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 19:44:59.91 ID:Xe60vC9x0
>>95
蔦重の時代にはあんな儀式なんてやってなくて
初回から普通に寝てたらしいけどな
あんなのフィクションよ

99 警備員[Lv.10] :2025/03/17(月) 20:15:06.20 ID:K2d1yasj0
>>95
本編でもやってたろ
通ぶって「はいはい、わかってますよ、最初は口も聞いてくらないんだろ」
みたいなやつを嘲笑う場面

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 21:06:51.64 ID:Xe60vC9x0
>>99
だからそれ、嘘なんだよ

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 18:39:37.59 ID:sJ/t1eaC0
同じ様な話の繰り返しで飽きてきた。
既存の本屋が悪く描かれ過ぎなんだよ。

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 18:47:36.25 ID:HM6GQ7i60
>>87
ネタ振り期間だろ、いい人にするための
忘八オヤジ達はそのターンに入り始めてる

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 18:52:15.10 ID:py6pc19m0
麒麟から見てるけどべらぼうはぶっちぎりでつまらない(´・ω・`)

視聴率悪かった鎌倉、家康、光るにも良いところはあった(鎌倉→三谷よく調べてんなあ、家康→とにかく明るい、光る→懐かしの少女漫画)

べらぼうは暗い、同じ話のループ、主要もモブも薄い、主人公が他力本願のヒモホスト

もうね、一桁連発も納得ですわ

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 19:02:40.87 ID:mtOGu0bB0
>>89
>(鎌倉→三谷よく調べてんなあ、家康→とにかく明るい、光る→懐かしの少女漫画)

見てなくても書けることばっかだな

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 19:13:21.05 ID:D1L7ZFyL0
>>90
べらぼうの悪いところについては核心ついてるから逃げ?笑
頑張って二桁かじりつければいいね無理だろうけど

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 19:23:01.46 ID:OOAytam80
>>89
主人公がヒモホストっていい所ついてるなw