千原せいじ、入社後“わずか3日”で辞める若者に理解「早けりゃ早いほどいい」「嫌なことせんでええねん」 …eチャンネルを更新し、入社直後に退職代行サービスを利用する若者について言及した。 スタッフから「入社直後に退職代行利用が倍増しているらしいんですけど… (出典:) |
退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、労働者の退職の手続を代行するサービスである。社会的に転職者数が増加したことや、会社側の執拗な引き留めなどの労働問題がその背景にあると考えられている。退職代行は「民間業者」「労働組合」「弁護士法人」の3種類に分類される。 業務の内容は業者ごとに異なるが、大きくは以下で示すとおりである。… 5キロバイト (754 語) - 2025年4月9日 (水) 10:57 |
近年、退職代行を利用する人が増えているというニュースは衝撃的です。特に新入社員が心の病を抱えているケースが多い中、些細な原因で辞める決断をするのは時代の変化を感じさせます。昔は我慢することが美徳とされていましたが、現在は自己の幸福が最優先される時代になったのかもしれません。皆さんはどう思いますか?なかなかすぐに辞めるという決断は勇気がいることなのかは散布が分かれると思います。
1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/11(金) 01:19:09.08 ID:fc3eoKuS9
退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

(出典 fnn.ismcdn.jp)
FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846

(出典 fnn.ismcdn.jp)
FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846
85 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:31:52.03 ID:G6/BufDh0
>>4
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ
6 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:22:51.93 ID:D4fXKK5S0
休み時間以外スマホを触れない
仕事しろよ
仕事しろよ
13 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:25:26.84 ID:ePbg9dgR0
Z世代って超売り手市場で就活してるし大学受験もヌルゲーだったからな
バブル世代と同じ
バブル世代と同じ
20 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:32:23.88 ID:GOa8FZdE0
>>13
けど、バブル世代は根性あったで
綺麗事のリベラル頭お花畑教育ではなかったからね
けど、バブル世代は根性あったで
綺麗事のリベラル頭お花畑教育ではなかったからね
25 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:37:06.82 ID:o9E5eQ5A0
>>13

(出典 i.imgur.com)
総務省発表の有効求人倍率表とか見るとバブル期より2020年前後の方がよっぽど高かったんだな
ちょうど今が昭和バブル期と一緒くらいかな
あとその前の高度経済成長期はメチャクチャ高かったんだな

(出典 i.imgur.com)
総務省発表の有効求人倍率表とか見るとバブル期より2020年前後の方がよっぽど高かったんだな
ちょうど今が昭和バブル期と一緒くらいかな
あとその前の高度経済成長期はメチャクチャ高かったんだな
54 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:03:22.52 ID:AoW4tVWf0
>>25
こうして見るとバブルってほんの一瞬だけのことでしかもその盛り上がりもここ最近や高度経済成長期ほどではなかったんだな
あと氷河期が見捨てられた世代とかワーワー言ってるけど1975~1987くらいに就活してた人も実は一緒なんだな
こうして見るとバブルってほんの一瞬だけのことでしかもその盛り上がりもここ最近や高度経済成長期ほどではなかったんだな
あと氷河期が見捨てられた世代とかワーワー言ってるけど1975~1987くらいに就活してた人も実は一緒なんだな
66 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:18:05.72 ID:vKq9ehid0
>>25
高度成長期は今で言うコンビニバイトとかみたいなのも含まれてるんじゃないの
結婚するのが当たり前と同じで中学高校でたら就職するのが当たり前みたいな時代だろ?
集団就職みたいなシステムで無理やり就職させたりしてたようだし
高度成長期は今で言うコンビニバイトとかみたいなのも含まれてるんじゃないの
結婚するのが当たり前と同じで中学高校でたら就職するのが当たり前みたいな時代だろ?
集団就職みたいなシステムで無理やり就職させたりしてたようだし
93 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:38:08.47 ID:q2hJyyEB0
>>13
少なくとも30年以上前は大学受験はヌルゲーではない
昭和時代は少子化で*でも通る今と違って子供多かったわけだから
そんな事はあり得ない*過ぎる。
団塊が気に入らんから受験も甘かったと考えるみたいな今どきの*者みたいな話
少なくとも30年以上前は大学受験はヌルゲーではない
昭和時代は少子化で*でも通る今と違って子供多かったわけだから
そんな事はあり得ない*過ぎる。
団塊が気に入らんから受験も甘かったと考えるみたいな今どきの*者みたいな話
99 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:42:40.77 ID:czdtoQq/0
>>93
それは一部の名門だけ
30年前でも金持ってるやつは*でも入れたよ
むしろ今と違って大学行けるほどの金持ってる家庭は少なかったからそういう意味での競争率は低い
それは一部の名門だけ
30年前でも金持ってるやつは*でも入れたよ
むしろ今と違って大学行けるほどの金持ってる家庭は少なかったからそういう意味での競争率は低い
19 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:30:04.72 ID:XE1DqoQx0
>>14
そもそも制服なんか入る前にわかりそうなもんだし論外なんだよな
そもそも制服なんか入る前にわかりそうなもんだし論外なんだよな
35 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:40:29.72 ID:QT4ZldNP0
>>19
制服に限らず普通は自分が入りたい職場のことは何でも関心を持つよな。
制服なんて最初に知る情報なのに入ってから気付くってほとんど池沼だわw
制服に限らず普通は自分が入りたい職場のことは何でも関心を持つよな。
制服なんて最初に知る情報なのに入ってから気付くってほとんど池沼だわw
16 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:28:10.63 ID:oD39wB7z0
会社も若手社員も双方勘違いしてるからほっとけw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw
17 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:29:22.71 ID:+DUbGqkW0
退職代行使った人らのその後が知りたい
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか
18 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:30:01.00 ID:WFC6oHbj0
企業にとってもありがたいだろ
21 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:32:34.41 ID:bFiArTql0
こういうのは次の就職どうすんだろうな
前職を秒で辞めた理由をどう説明する気だ
前職を秒で辞めた理由をどう説明する気だ
22 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:33:13.91 ID:eiKs7sc30
こんなもんに給料上げてまで採用したっての経営層にゃ後悔しかねぇだろ
39 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:46:27.61 ID:QT4ZldNP0
>>22
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw
62 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:14:10.75 ID:exiLlU4f0
>>22
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか
67 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:20:35.38 ID:dt4J6h8U0
>>62
アメリカではZ世代がクビになりまくってるみたいね
https://www.euronews.com/next/2024/12/08/companies-are-firing-gen-z-workers-soon-after-hiring-them-whats-behind-their-job-market-st
アメリカではZ世代がクビになりまくってるみたいね
https://www.euronews.com/next/2024/12/08/companies-are-firing-gen-z-workers-soon-after-hiring-them-whats-behind-their-job-market-st
74 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:24:04.46 ID:FCCe9C1m0
>>62
アメリカではZ世代がクビになりまくってるみたいね
https://www.euronews.com/next/2024/12/08/companies-are-firing-gen-z-workers-soon-after-hiring-them-whats-behind-their-job-market-st
アメリカではZ世代がクビになりまくってるみたいね
https://www.euronews.com/next/2024/12/08/companies-are-firing-gen-z-workers-soon-after-hiring-them-whats-behind-their-job-market-st
90 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:34:15.12 ID:8yVPZvMU0
>>62
若い方が価値が高い日本では延々とポンコツを雇い続けることをやめられない喜劇
若い方が価値が高い日本では延々とポンコツを雇い続けることをやめられない喜劇
26 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:37:13.31 ID:hR74eoNM0
履歴書がー。
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ
新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ
新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ
29 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:39:12.09 ID:YGqYmPyF0
ちゃんと分単位で残業代支払ってるところならこんな不満はでない
31 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:40:16.29 ID:emN5tfvU0
職場にいる仕事のできない三十路過ぎの独身男が物凄く気持ち悪いから退職した
36 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:41:08.40 ID:duz/TXsh0
>>31
分かるわ
アイツ等臭いし性悪だもんな
分かるわ
アイツ等臭いし性悪だもんな
43 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 01:50:20.33 ID:T/cimv8v0
人手不足で売り手市場、好きにすればいい
78 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:26:14.14 ID:a/UxOHPh0
昭和平成の時代じゃないんだからとは思うものの生きるために働く金のため飯を食うために働くという意識がないからこそのクソ退職理由なんだろ
恵まれてるかそこそこかは知らんけど親の金でぬるく生きてこられて切羽詰まってないから仕事辞められるんだろな…昔の奴なら金が貯まるまでは辞めなかったろうに
恵まれてるかそこそこかは知らんけど親の金でぬるく生きてこられて切羽詰まってないから仕事辞められるんだろな…昔の奴なら金が貯まるまでは辞めなかったろうに
84 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:31:21.63 ID:AoW4tVWf0
>>78
若いし今は求人もあるからいいけどそのうち中途半端に年取って転職も明らかに不利なとこしかなくなってきてから現実知って焦りまくるんだろうね
若いし今は求人もあるからいいけどそのうち中途半端に年取って転職も明らかに不利なとこしかなくなってきてから現実知って焦りまくるんだろうね
92 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:35:19.43 ID:kRi6+hoc0
>>78
分かりやすい昔みたいな衣食住に困ってるから働かなきゃって若い層が減ってるよな
今の若い子の美的感覚的に老いたくない他人に迷惑かけるような高齢者になりたくないってのもありそうだから若い時の時間を少しでも不満ある労働環境に時間使いたくないんだろうな
分かりやすい昔みたいな衣食住に困ってるから働かなきゃって若い層が減ってるよな
今の若い子の美的感覚的に老いたくない他人に迷惑かけるような高齢者になりたくないってのもありそうだから若い時の時間を少しでも不満ある労働環境に時間使いたくないんだろうな
79 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:27:46.52 ID:Fn2Ykgg70
叱られ慣れてないやつって多いよな
学生時代何やってたのか
学生時代何やってたのか
81 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 02:31:03.75 ID:yy0RIwun0
>>79
叱るってどういうこと?
資本主義の犬の分際で他人より偉そうな顔してるの?
叱るってどういうこと?
資本主義の犬の分際で他人より偉そうな顔してるの?
コメントする