電話を恐れる社員が増加中。特にSNS世代の若者は電話を避けがちで、企業は研修や代行を進めている。自信を持って電話をかけられる環境作りが求められている。
増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 …で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。 「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話… (出典:) |

電話が怖いと感じる社員が増えている現状は、私たちがどう対処すべきかを考えるきっかけにもなります。特にSNS世代の若者たちは、リアルタイムでの関わりを避けがちです。そのため、電話によるコミュニケーションの重要性を再認識し、社員一人ひとりが自信を持って電話をかけられるような環境づくりが求められます。
1 nita ★ :2025/05/18(日) 17:14:33.68 ID:RYksXTqi9
5/18(日) 15:00配信
朝日新聞
電話が嫌で嫌でしょうがない――。
電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」
企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)にはそんな相談が相次ぐ。
同社はメーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。「固定電話を初めて触った」と話す若手社員も珍しくない。
この春から都内で働き始めた公務員の女性(27)は自分が話せなくて沈黙が生まれることを恐れる。「対面なら身ぶりや表情で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。
「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話が嫌で会社を辞めたい」との相談を初めて受けて驚いた。同様の声が年々増えているといい、若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766
朝日新聞
電話が嫌で嫌でしょうがない――。
電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」
企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)にはそんな相談が相次ぐ。
同社はメーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。「固定電話を初めて触った」と話す若手社員も珍しくない。
この春から都内で働き始めた公務員の女性(27)は自分が話せなくて沈黙が生まれることを恐れる。「対面なら身ぶりや表情で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。
「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話が嫌で会社を辞めたい」との相談を初めて受けて驚いた。同様の声が年々増えているといい、若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766
21 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:21:57.26 ID:QCP8Wwdh0
>>1
世代問わず初めはそんなもんだろw
ほんとあほ増えすぎだろ
数回やればなれる
世代問わず初めはそんなもんだろw
ほんとあほ増えすぎだろ
数回やればなれる
5 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:16:00.37 ID:g0D088Nw0
誰も出んわ
14 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:18:34.54 ID:OsoyUC//0
そんな豆腐メンタルでなんでSNSで顔とかプライベート晒したり出来んの?
20 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:20:44.60 ID:3us3afaZ0
>>14
逆に匿名掲示板じゃないとネットに書き込みもできないやつって
どんだけ臆病なんだよ
逆に匿名掲示板じゃないとネットに書き込みもできないやつって
どんだけ臆病なんだよ
42 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:25:32.23 ID:7p5E1JzI0
>>14
>>20の勝ちw
>>20の勝ちw
16 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:19:02.86 ID:emyazjg/0
陰キャって電話怖いよな
46 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:26:00.09 ID:uNaxYJfN0
>>16
意外と陰きゃの方が電話対応上手い
普段から虐げられてるからクレーマーや怒ってる他部署からの電話を、取り乱すことなく受けてくれる
期待されていたリア充体育会系ほど、打たれ弱い
意外と陰きゃの方が電話対応上手い
普段から虐げられてるからクレーマーや怒ってる他部署からの電話を、取り乱すことなく受けてくれる
期待されていたリア充体育会系ほど、打たれ弱い
49 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:27:38.69 ID:5SrvGS0s0
>>46
なお現実
電話「プルルル...」
陰キャ「...(本人は存在を消してるつもり)」
陽キャ「(チッ電話出ろよ...)はいもしもし営業部でございます!」
なお現実
電話「プルルル...」
陰キャ「...(本人は存在を消してるつもり)」
陽キャ「(チッ電話出ろよ...)はいもしもし営業部でございます!」
18 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:20:08.00 ID:oPkNhXkj0
一旦コールセンターにぶち込んで特訓させれば良い
29 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:23:01.36 ID:HlngOoKC0
>>18
コルセンは決まった用事でしか基本的にかかってこないし
変なの来たら上司に回すからまた違う
コルセンは決まった用事でしか基本的にかかってこないし
変なの来たら上司に回すからまた違う
32 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:23:30.78 ID:5SrvGS0s0
>>18
引きこもり氷河期おじさんたち「仕事がなくて仕方なく始めたアウトバウンドのコールセンターのバイトでメンタルを破壊されて以降25年引きこもってます」
引きこもり氷河期おじさんたち「仕事がなくて仕方なく始めたアウトバウンドのコールセンターのバイトでメンタルを破壊されて以降25年引きこもってます」
23 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:22:24.00 ID:G0+zGwUU0
うちの若手は電話使って営業しまくってるぞ
メール打つより早いって電話すぐするやつもいるくらい
メール打つより早いって電話すぐするやつもいるくらい
24 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:22:26.12 ID:sDcbJm7Y0
やるしかねぇんだよっ
飯食えねぇぞ
飯食えねぇぞ
27 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:22:49.50 ID:pjzHpHuf0
新人が電話を取ろうとしないのは昔からのあるある
65 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:30:32.51 ID:9bprmbkH0
>>27
だな
別にZが特別なわけでもないし昔通りに鍛えりゃ済む話
だな
別にZが特別なわけでもないし昔通りに鍛えりゃ済む話
34 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:23:52.88 ID:uNaxYJfN0
会社に非があるクレーム電話を新人が引いてしまい、暴言吐かれまくって泣き出し、上司に相談する余裕もなくガチャ切りしてしまい、今、かなり揉めてる
客も本社とやり取りするはずになってたんだが、間違えて支店にかけちゃったみたい
新人は休職してしまい、保護者が怒鳴り込んできてる
明日、出勤するのが憂鬱だわ
客も本社とやり取りするはずになってたんだが、間違えて支店にかけちゃったみたい
新人は休職してしまい、保護者が怒鳴り込んできてる
明日、出勤するのが憂鬱だわ
41 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:25:29.34 ID:oPkNhXkj0
>>34
その話で一番闇深いのは保護者が怒鳴り込んでくるところ
その話で一番闇深いのは保護者が怒鳴り込んでくるところ
50 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:27:44.21 ID:uNaxYJfN0
>>41
メンタル休職したら親が文句を言ってくるのは、10年ぐらい前から増えてる
メンタル休職したら親が文句を言ってくるのは、10年ぐらい前から増えてる
38 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:24:53.79 ID:66Ta6F4r0
おじさんだって電話対応怖い
39 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:24:59.02 ID:E0nQb0sy0
電話しかない世代ですら電話なんて嫌なんだよ
でも仕事だからやってんの
嫌でも仕事するからお金貰えるの
でも仕事だからやってんの
嫌でも仕事するからお金貰えるの
40 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:25:03.40 ID:oEdj+if10
電話なんて怖いもんかな
家で警戒するもんはもうわかりきってるし
仕事では毎日やりとりしてると慣れる
家で警戒するもんはもうわかりきってるし
仕事では毎日やりとりしてると慣れる
51 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:28:05.89 ID:NoWJQzX50
プップップッ(笑)
電話が怖い*(笑)
電話が怖い*(笑)
55 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:28:25.41 ID:/bwIPk8j0
休みの日に部下に連絡取りたい場合はメールからが今の常識だよ
56 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:28:26.72 ID:9bprmbkH0
氷河期だけど電話苦手だし好きか嫌いかなら嫌い
そういう人は上の世代にも多い
だからZの気持ちも分かるけど結局は慣れよ
出れば済むだけのこと
そういう人は上の世代にも多い
だからZの気持ちも分かるけど結局は慣れよ
出れば済むだけのこと
58 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:28:57.03 ID:gH7VmkK60
今なんて問い合わせようとすると
サイトにあるQ&Aに飛ばされて、それでも分からないとゴネると
AIチャットに飛ばされて、それでも分からないとゴネると
やっと音声案内されて、さらに何十もの質問を番号で答えさせられて、それでも分からないとゴネると
やっと人間のオペレーターに繋がるくらい多層防御されてるから滅多に電話に出る機会なんてないだろ
サイトにあるQ&Aに飛ばされて、それでも分からないとゴネると
AIチャットに飛ばされて、それでも分からないとゴネると
やっと音声案内されて、さらに何十もの質問を番号で答えさせられて、それでも分からないとゴネると
やっと人間のオペレーターに繋がるくらい多層防御されてるから滅多に電話に出る機会なんてないだろ
63 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:30:17.57 ID:HlngOoKC0
>>58
取引先との連絡って考えないのか…
BtoCだけじゃないんだぞ
取引先との連絡って考えないのか…
BtoCだけじゃないんだぞ
66 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:30:39.27 ID:5SrvGS0s0
>>58
そのせいで答えになかなかたどり着かない客は余計にイライラしてるから電話に出た瞬間すでにキレてるのよw
そのせいで答えになかなかたどり着かない客は余計にイライラしてるから電話に出た瞬間すでにキレてるのよw
64 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:30:20.92 ID:Ldlat12f0
固定電話が職場にあるところは大変だね
73 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:31:43.62 ID:5SrvGS0s0
>>64
うちは会社にかかってくる電話は業者が受けてSlackに連絡が来るようになってるわ
うちは会社にかかってくる電話は業者が受けてSlackに連絡が来るようになってるわ
90 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:35:39.28 ID:Ldlat12f0
>>73
それが正解だわ、自分の経験上固定電話にかかってる1/3は不動産営業だったし
それが正解だわ、自分の経験上固定電話にかかってる1/3は不動産営業だったし
68 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:30:47.84 ID:XrwMk+QU0
若い人らはモシモシって言わないんだな
怒ってるのか思うわ
怒ってるのか思うわ
79 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:32:41.83 ID:5SrvGS0s0
>>68
若者は「ヨボセヨ?」って言うのが流行りだからね
若者は「ヨボセヨ?」って言うのが流行りだからね
72 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:31:30.73 ID:3c0N6e7W0
他科の上の先生からの電話は緊張する
84 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:34:30.88 ID:qzNInB3E0
2コールとか待たずになった瞬間取るわ
最低限ですます口調で対応しとけばいいでしょの精神
ただ話がループするおばさんはキツい
最低限ですます口調で対応しとけばいいでしょの精神
ただ話がループするおばさんはキツい
85 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:35:15.38 ID:9g8HiOJ60
早口だったり声が小さすぎるから聞き返すがそれもまた聞き取れないとウンザリする
相手の話したことを自動生成で文字にして電話モニター映してくれ
相手の話したことを自動生成で文字にして電話モニター映してくれ
89 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:35:32.32 ID:E0nQb0sy0
めちゃめちゃ噛むしまともに敬語も使えないけど明るく軽く丁寧語で対応してれば外の会社の人にすら怒られないどころかそこそこ気に入られる
95 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 17:36:13.27 ID:eo4Blsy40
固定電話無くして社員一人一人に携帯貸与して欲しい
コメントする